自作:リール式ストリンガー

てっつぁん.

2018年11月27日 07:00





サーフ用ギャフを自作していて思ったこと。

ギャフを使うまでもない、もちろんそんなときは
フィッシュグリップをねじ込むかズリ上げです。

ただ波足が長いときなどはズリ上げるのにも
途中で何度も波乗りを繰り返すし、
グリップを入れに行くのもなかなか怖いものがある。




画像はゴールデンミーンHPより拝借

GMリールストリンガー

これいいなぁ
でも高いなぁ・・・
一度、坂出の中古ショップで中古品を手に取って
結局買わなかったことが悔やまれる。

リール部だけの状態で3,000円位したからなぁ



妄想全開

WEBで
 ・リールストリンガー
 ・自作
などで検索すると出てくる。

うん、これ作れるじゃん!
もらい物のフライリール余ってるし!

てことで春にナマゲー用に1コ作ってみた。




これは試作1号くん
ナマゲーでタモリリースするときにタモ底に付けて
水中でタモをひっくり返す用に使うのが目的。

だからロープは太目で両端がカラビナ。
使う時だけネットに引っ掛けて、いつもは使わない。

水路から水面までの長さは確保しなきゃで、
3mmロープが5mくらい巻きたい。てことで
リールも大きいものをタックルベリーで買ってきた。

中古で2,000円なり(安っ!)


実際にナマズをネットリリースするのに使ってみた。
深底ネットを浅い水路でひっくり返すのは至難の業。

使ってみたらむちゃくちゃ楽にリリースできた。
井戸の手桶を2本のロープでひっくり返すイメージ。



で、使えることがわかったのでサーフ用を製作。

1年くらい前にもらってから放置していたもの。
試作1号くんよりも小型で軽いのでちょうどいい。



ロープは細くても高強度なダイニーマ入りφ1.5mm
10mほど巻けたので十分でしょう。

これでフィッシュグリップを魚にねじ込んだら
手放しして安全地帯まで下がっておいて
あとはロープを手繰って引き上げる。

・・・ことができる・・・だろう・・・


まだ実行できてないから知らん


リーダーが絡んでるとか、フック1本とか
ちょっとズリ上げたものの、もうこれ以上は~
みたいなときって、いろいろあると思います。

大物や食える魚を波打ち際で逃したくない。
ギャフと同様にきっと役立つ日が来る、と思う。



繰り返すけど、まだ実行できていないから・・・











自作 リール式ストリンガー リール式 ストリンガー リールストリンガー




シーバスおよびソルトルアーの釣果情報サイト 「爆釣速報」 へ





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ











あなたにおススメの記事
関連記事