20240803_自作:完成「理想のサーフゲームベスト」-2

アウターベストを脱ぎ、インナーベストだけでも釣りができるのがこのシステムのキモです。
重量物になるルアーや、すぐに使わないものは身に着けない。
アウターベスト編につづき、インナーベスト編です。

釣りをするために最低限のものだけ残す。
フィッシュグリップとギャフはインナーベストに移動させることができるので、
この状態でも魚が釣れたら安全にランディングできます。
ルアー交換を除いて、インナーベストだけでも完結できるようにしてあります。
インナーベスト(ライフジャケット部)

ベースになっているのは鮎釣り用に販売されている手動膨張式のライフジャケット。
購入したのはバリバスのもの(ダイワのOEMなのでしょう)。
現在は廃盤になっています。
ダイワのものは販売継続しているはずですがリンク切れしているぽい。
桜マークはGですが、サーフならこれでOKです。
雨天釣行などを考慮すると、手動式がベストです(自動膨張を2回暴発させたひと)。
VARIVAS VAL-13 ライフジャケット ショートタイプ (超小型手動膨張式ライフベスト)
DF-2520(ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式))
インナーベスト正面

このライフジャケットの胴ベルトは体正面の2本でしか繋がっていないので好都合。
1本の胴ベルトになるのを活用してMOLLEベルトに通してあります。
ある程度シャキッとさせたかったので、芯代わりにMOLLEベルト付属のベルトも残してあります。
脱着するときは、ライジャケとMOLLEベルトの2カ所のバックルを脱着します。
[TRIWONDER] タクティカル ベルト モールシステム
インナーベスト左側

フラッシュライトの後ろにフィッシュグリップ、その後ろにナイフとピックを装着。
NITECORE P12GT XP-L HI V3
ナイトサーフだと行先、帰り道を見失いやすいので歩行用に。
TMC バックアップ タクティカル フラッシュライト リング ブラック
KAHARA JAPAN KJラバーリップグリップ
グリムロックを介して装着しています。
ITW Nexus グリムロック Dリング Grimloc
CONDOR コンドル タクティカルギア MA23 ダブルピストルマグポーチ
折り畳みナイフやギャフ、イカ絞めピックなどがジャストフィットです。
S&Wフォールディングナイフ
Smith&Wesson(スミス&ウェッソン) フォールディングナイフ SW423G オアシス OASIS グレー 直刃
フィッシュピック 85
インナーベスト背面

インナーベストの背面はポーチ類の配置ナシです。
外側にアウターベストのYサスペンダーが通るため。
アウターベストを脱ぐときは、ギャフはいちど外してから装着しなおします。
ギャフの基部はプロックスのマグネットホルダーで、
少し先の方を別のマグネット(黒)でホールドします。
先端キャップはシリコンチューブ(水槽用のエアホース)を
20cmほど取り付けてあります。
基部を繋いであるカラビナから延びるロープの先端にもチューブを付けてあります。
保管・運搬時はフック基部のチューブを、釣行時はロープ側のチューブを装着します。
ギャフを使用するとき
(1)黒マグネット、(2)基部マグネットの順に取り外したら、
(3)体の外側に向かって引っ張ると先端のチューブが外れて使用可能になる、
という仕組みです。
この方法だとすべて片手で操作できます。
サーフ用ギャフについては別記事で紹介してあります。
20230909_自作:サーフ用ギャフ_ver3.0
MEXES サスペンダーME-100
職人向け作業用品のY型ハーネスです。
海で使用するため金具を使用しないもの、でこれに行きつきました。
前側はそのままベルトに通して、
後側は(写ってませんが)パラコードをMOLLEに通してあります。
アルミカラビナ2個セット
LUMICA デンケミⅡ 75 レッド
ライフジャケットの背面には識別灯としてデンケミⅡを装着。
ウェーディング用フラッシャー高いし、これでいいです。
連続、点滅の切り替えできるし、光量もあるので満足してます。
両面ベルクロで作ったパーツを、ライジャケのベルクロ部に挟み込みます。
この方法はいろんなライジャケに応用できるので便利です。
そのうち別記事にしたい・・・
インナーベスト右側

貴重品&飴類入れのポーチとスマホポーチです。
CONDOR ガジェットポーチ MA26
夏は塩タブレット、冬はのど飴を常備しています。
Azarxis スマホポーチ Molle対応 ユーティリティポーチ (ブラック)
スマホは落下防止にコイルコードを接続してあります。
インナーベストだけのときはランディングさえできればいいので、
プライヤーホルダーやフックリムーバーは装着しません。
ランディングさえも無視するのであれば、ギャフやフィッシュグリップも外したい。
インナーベストは「落水・漂流したときにも手放したくないものを残す」
インナーベスト&ランディングツールは「釣りして魚をキャッチできる」
インナーベスト&アウターベストは「釣りに行くためのすべてを装着」
段階的にこのように考えています。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ