ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Midnight Walker

釣りは主にルアーフィッシングで、高知のサーフシーバス、夏場はカマスや水路のナマズを楽しんでいます。

プレキャリのカマーバンドQD化

タックル





TMCのACプレートキャリアに更新したため
FLYYEのプレートキャリア LT6094 が余ってた。

ACプレキャリのQDが超絶に楽! だから。
いやぁ、もうベルクロには戻れないわ。

そう思いながらミリタリーショップのHP眺めてたら
ベルクロタイプのカマーバンドをQD化できるキットを
見つけたので即ポチッてみた。


プレキャリのカマーバンドQD化

大きなベルクロと、反対側はモールの♂
あとはバンドが付属してた

写真の組み合わせが2組入って2千円弱(安っ)



カマーバンドの端を折りたたんでおいて、バンドで止める。

プレキャリのカマーバンドQD化

表側のモールを通してカマーバンドのベルクロに止める。
折りたたんだカマーバンドがぶらぶらしなくて良い。



さっきのバンドの写真右端に縦に通ってます。
これなら別のポーチ類の取付も邪魔しない。

プレキャリのカマーバンドQD化

QDのモール♂は一番端のモールに通します。
T字が2個付いてる感じなので真ん中は2枚重ね。
この部分はモールがパンパンなので他のものは付けられない。

腹側にベルクロを貼り付けたらできあがり。

写真左端が標準のカマーバンド(ベルクロ)。



腹部のカンガルーポケットを閉じれた完了。

プレキャリのカマーバンドQD化

①今まではカンガルーポケット部のベルクロを剥がす。
②左右のカマーバンドのベルクロを剥がす。
これのデメリットは
メリメリと音がうるさい。
半袖だとカンガルー裏側のベルクロが腕に当たって痛い。
夏場は腕がひっかき傷で赤くなります。

QD化することで
①タグを引っ張って外す。

以上、終了!
となるわけでチョーベンリ!



というわけで、LT6094が現役復帰となりました。




シーバスおよびソルトルアーの釣果情報サイト 「爆釣速報」 へ





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ














このブログの人気記事
20201023 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×2、マルスズキ×1」
20201023 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×2、マルスズキ×1」

20201016 物部川河口サーフ「アカメ×1(83cm)」
20201016 物部川河口サーフ「アカメ×1(83cm)」

20200912 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×1、アカメ×1」
20200912 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×1、アカメ×1」

20201010 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×1(60cm)」
20201010 物部川河口サーフ「ヒラスズキ×1(60cm)」

20200825 宇佐漁港「ゲンナイ×1、フグ×1」
20200825 宇佐漁港「ゲンナイ×1、フグ×1」

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
20241110_自作:フィッシュキャリーver2.0
20240104_自作:クーラーボックスのフタ分離化
20240803_自作:完成「理想のサーフゲームベスト」-2
20240803_自作:完成「理想のサーフゲームベスト」-1
20231009_自作:ツールのセフ化
20220528_自作:フィッシュキャリー
同じカテゴリー(タックル)の記事
 20241110_自作:フィッシュキャリーver2.0 (2025-03-30 07:00)
 20240104_自作:クーラーボックスのフタ分離化 (2024-10-05 07:00)
 20240803_自作:完成「理想のサーフゲームベスト」-2 (2024-08-17 13:01)
 20240803_自作:完成「理想のサーフゲームベスト」-1 (2024-08-17 13:00)
 20231009_自作:ツールのセフ化 (2024-08-17 07:00)
 20220528_自作:フィッシュキャリー (2024-07-07 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
プレキャリのカマーバンドQD化
    コメント(0)